経営事項審査の申請書類、経営事項審査確認書の書き方

東京都都市整備局Webサイトより

経営事項審査の申請をする際、一番初めに来る書類です。以下のような内容を記載します。

・会社名
・取得している建設業許可の許可番号
・手数料
・申請する担当者の氏名(代理人の氏名)
・連絡先電話番号


記載するのは太字の枠内のみです。

経営事項審査は「経営規模等評価申請」と「総合評定値請求」に分けられます。そのため、本来その料金は個別に定められています。

しかし、公共工事を受注するために必要な入札参加資格申請をするためには「経営規模等評価申請」と「総合評定値請求」の両方が必要になり、通常はこの2つをセットで申請します。そのため、こちらの審査手数料の一覧に記載されているのは合計金額です。東京都の場合には審査を希望する業種の数ごとに定められた金額を経営事項審査の受審後、その日に現金で支払います。

なお、審査手数料は以下の計算式により算出されています。

【基本計算式】
経営規模等評価申請と総合評定値請求の手数料=8,500円+業種数×2,500円
経営規模等評価だけの手数料=8,100円+業種数×2,300円
総合評定値の請求だけの手数料=400円+業種数×200円

初回のご相談は原則無料です。お気軽にお問い合わせください。

神山行政書士事務所の
経営事項審査申請サポートサービス

入札参加をするまでには様々な申請をクリアしなければなりません。申請にかかる時間やご負担を大きく減らすよう、当事務所がサポートいたします。

もっと見る

◆お問い合わせはお電話かメールで


042-518-9477

 【受付時間】10:00~19:00
[平日19:00以降、土日祝日は事前予約制 ]